加害車両に同乗していた方へ
- 同乗していた車が交通事故を起こしてしまい加害車両に同乗したことになった
- 加害車両に同乗していた場合の交通事故は自賠責保険は適用されるのか?
- 加害車両に同乗していた子供も治療を受けれるのか?
事故を起こした加害車両に同乗したことになってしまった場合|大分市 健笑堂グループ
大分県の交通事故の発生件数は全国で21位です。
大分県の中でも大分市は交通事故の発生件数は1位となっており、非常に交通事故が多い状況にあります。
加害者、被害者の区別はつきやすいですが、もし家族が運転していた車が事故にあった、友人の車に乗っていたら交通事故にあってしまったなど、加害車両に同乗していた方はどうなるのか?という質問がかなり多いので、今回は大分市で加害車両に同乗していた方への説明をしていこうと思います。
同乗していた車が、加害車両となってしまった場合、同乗者は運転手の自賠責保険を使って治療を受けることが可能です。大きく分けて2つの例があります。
1つ目は、事故相手に交通事故発生の過失が全くないと認められた場合です。例えば、停車している車に同乗する車が一方的に追突してしまったケースや、交差点で信号通りに通行している車に対して、同乗する車がルールを無視したことで衝突してしまったケースなどがあります。
2つ目は、同乗する車が単独で事故を起こした場合です。例えば、ハンドルの操作ミスでガードレールに衝突してしまったケースなどがあります。
この時は、事故相手が存在しないので、自車のドライバーのみに責任を問うことができます。
自損事故の場合でも加害車両に同乗していた方は運転手の自賠責保険を利用することで、治療にかかる費用をご自身で負担する必要がなく、安心して施術を受けていただけます。また、支払いに関しては大分市の医療機関や整骨院が直接保険会社に請求するため、加害車両に同乗していた方や運転者などのご負担にもなりません。
同乗していた車が事故に巻き込まれてしまった場合|大分市 健笑堂グループ
同乗者がいる状態で、追突されるなどの事故に遭った場合は相手方に請求できるケースがあります。過失割合に応じて、相手の自賠責を使うことも可能です。(例:赤信号で停車している際に、信号無視などで相手に追突されたケースなど。)もう1つが単独事故やこちら側の運転手に過失があるケースも、どちらもこの事故に遭った時に乗っている全員に自賠責保険が適用されますので、同乗していた方の治療にかかる負担は一切ありませんのでご安心ください。病院や整骨院に行く際は、事故にあった同乗者と一緒にご来院される方が事故の状況などが詳しく分かるのでおすすめしています。
加害車両に同乗していた人はどうなる?|大分市 健笑堂グループ
加害車両に同乗していた場合、その車が交通事故を引き起こし、他の人に対して損害を与えた場合、加害車両の自賠責保険が被害者に対する損害賠償をカバーします。自賠責保険は、被害者に対して怪我や死亡、障害などの場合に支払われる賠償金や医療費などを保障するためのものです。
加害車両に同乗していた方であっても、自賠責保険が適用されるため、被害者に対する賠償が行われます。ただし、自賠責保険の範囲内での賠償であるため、賠償金の限度額や事故の過失によって賠償額が変動する可能性があります。
具体的な事故の状況や保険会社の規定によって異なることがあるため、詳細な情報は保険会社に相談することが大切です。
加害車両に同乗していた人は整骨院で治療ができるのか?|大分市 健笑堂グループ
加害車両に同乗していた方は被害者扱いなので、加害車両に同乗していた方も自賠責保険を使って窓口負担0円で治療を受けることができます。同乗していて交通事故にあってケガをした場合、加害車両に同乗していた方は自身が乗っていた車両と相手車両双方の運転者が加入する自賠責保険に請求することが可能です。(過失割合が10割の加害車両の場合、運転者は自賠責保険を使えませんが、同乗者は自賠責保険を使って大分市の整骨院や病院で治療を行うことができます。)
また、自損事故の車に同乗した場合にも、運転者の自賠責保険を使って大分市の整骨院や病院で治療を受けることが可能です。
初めて交通事故に遭ってしまい、お身体の状態や慰謝料の事など分からないことが多く不安を抱えている方が多くいらっしゃると思います。
大分市の鶴崎、大在、賀来にある健笑堂整骨院グループにお身体のお悩みはもちろん、慰謝料や保険会社との対応などもご相談ください。
大分市の鶴崎、大在、賀来にある健笑堂整骨院グループでは提携している整形外科や弁護士事務所もございますので、加害車両に同乗していた方も、どんな些細なことでもご相談ください。
Q&A|大分市 健笑堂グループ
Q.同乗者である私も事故の責任や過失を問われますか?
同乗者が事故の責任や過失を問われることは、通常はありません。事故の責任や過失は、主に運転者や関係する他のドライバーに対して問われます。ただし、同乗者が事故の原因となるような具体的な行動をとった場合(例えば、運転者の注意を著しくそらすような言動をしたり、運転操作を妨害する行為をしたりした場合)には、その行動の程度に応じて一部責任を問われる可能性があります。
また、同乗者がシートベルトを着用していなかった場合や、危険運転を積極的に黙認したり、運転を積極的に指示したりした場合など、特定の状況では法的な問題になる可能性もあります。事故の状況や詳細によって判断が異なるため、具体的なケースについては法律の専門家(弁護士など)に相談することをお勧めします。
大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、交通事故に遭われた同乗者の方も、お体の状態に合わせてしっかりと治療を受けることができます。保険に関するご相談にも対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
Q.加害車両に同乗していた私が事故で仕事を休んだ場合に休業補償は受けられますか?
加害車両に同乗していた場合でも、事故によるケガが原因で仕事を休んだ際には、休業補償を受けられる可能性があります。ただし、一般的には以下の点が考慮されます。
•加害車両の運転者の自賠責保険: 事故により同乗者が負傷した場合、運転者の自賠責保険から傷害による損害(治療費、休業損害、慰謝料など)が支払われます。
•ご自身の過失割合: 同乗者には基本的に過失が認められにくいですが、もし過失が認められる場合でも、その割合は限定的であることが多いです。休業補償の金額は、ご自身の過失割合に応じて減額される可能性があります。
•休業損害の証明: 休業損害を請求するためには、医師の診断書や休業損害証明書(勤務先が発行)など、事故と休業との因果関係や休業による収入減を証明する書類が必要になります。
•自賠責保険の限度額: 自賠責保険による傷害の補償には上限額があります。休業損害もこの上限額内で支払われます。
•任意保険の搭乗者傷害保険・人身傷害保険: 加害車両の任意保険に搭乗者傷害保険や人身傷害保険が付帯している場合、自賠責保険とは別に、これらの保険からも補償を受けられる可能性があります。これらの保険は、過失割合に関わらず一定の保険金が支払われる場合や、過失割合に応じて損害額が補填される場合があります。
休業補償を受けるためには、事故の状況を整理し、必要な書類を準備する必要があります。保険会社や弁護士に相談し、手続きのサポートを受けることをお勧めします。
大分市の鶴崎、大在、賀来、春日にある健笑堂整骨院グループでは、交通事故によるケガやむちうちの治療を自己負担金0円で受けることができます。また、交通事故治療に関する専門知識を持ったスタッフが、保険の手続きについても情報提供やサポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
Q.加害車両の運転手が家族や友人だった場合でも補償は受けられますか?
加害車両の運転手が家族や友人であっても、事故によって負傷した場合、自賠責保険による補償を受けることができます。自賠責保険は、交通事故の被害者を救済することを目的とした保険であり、加害者の加入が義務付けられています。
•自賠責保険の適用: 運転手が家族や友人であっても、同乗者として負傷した場合は、自賠責保険に対して治療費、休業損害、慰謝料などの損害賠償を請求できます。
•任意保険の適用: 加害車両が任意保険に加入している場合、その保険内容によっては、家族間の事故に対する補償が制限されることがあります。一般的に、他人(友人など)が運転している場合は、任意保険も適用されることが多いですが、同居の家族が運転している場合は、保険契約の内容を確認する必要があります。別居の家族であれば、適用されることが多いです。
•人的な配慮: 運転手が家族や友人である場合、保険金の請求をためらってしまうことがあるかもしれませんが、自賠責保険は被害者救済を目的としているため、遠慮なく請求することが大切です。また、任意保険についても、契約内容を確認し、利用できる場合は適切に手続きを進めることが重要です。
事故後は、まずはご自身の体の治療を最優先に行い、その後、保険会社や専門家(弁護士など)に相談し、適切な手続きを進めることが大切です。 大分県の鶴崎、大在、賀来、春日、三重にある健笑堂整骨院グループでは、交通事故によるお怪我の治療を、運転手の方だけでなく同乗者の方もご一緒に受けていただくことができます。一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイド施術を行っておりますので、安心してご来院ください。

執筆者:
柔道整復師 健笑堂整骨院・接骨院グループ 花田 南(治療家歴4年)
高校3年生の頃に部活で膝と肩を痛めて地元の整骨院に通うようになりました。初めての治療で不安がいっぱいでしたが、しっかりとした問診、説明、治療のおかげで身体の調子が良くなり、練習を休む事なく部活に励むことができました。
身体の治療以外でも、部活のことや学校のこと、進路のことなど先生方が親身になってお話を聞いてくださったので、私にとって整骨院は楽しくて癒しの場所でした。
整骨院に通い出して柔道整復師という資格を知り、私もこんな風に患者さんに癒しを提供できるようになりたい!と思い、柔道整復師になることを決めました。
得意な症状は腰痛、肩こりです。身体の姿勢、根本からの治療の骨盤矯正、猫背矯正が得意です!
福岡県出身ですが、専門学校の先輩の紹介で、大分市の健笑堂整骨院グループで働くことになりました。
初めての一人暮らしで不安ばかりでしたが、スタッフの皆さん、患者様のおかげで毎日楽しく過ごせています。これからも人との繋がりを大切にしていきたいです。