自爆事故
- ハンドルミスで電信柱にぶつけてしまった
- 駐車に失敗して、他人の家の塀をこわしてしまった
- 自宅で車をぶつけてから体調が悪い
- 保険の利用と自費のどちらが後々出費を抑えられるかわからない
- どうやって保険を使えばよいかわからない
自爆事故とは?|大分市 健笑堂グループ
自爆事故とは、自身のハンドルミスやブレーキの遅れなどが原因で起こった事故で、相手がいない状況を指します。「電信柱にぶつかってしまった…」「ハンドルミスで田んぼに落っこちてしまった」というのも自爆事故となります。
よく、事故の相手もいないことから警察への事故の報告を怠る方もいらっしゃいます。実際は、公共物を壊したからといって処罰を受けることはありませんが、報告を怠った状態で公共物の破損がわかると“当て逃げ”扱いとなってしまいます。
更には、ご自身で加入している任意保険を利用して車を修理しようと思っても、“交通事故証明書”がなければ保険を利用することは難しいでしょう。
ケガをした場合も、治療費が高額となってしまうこともあります。自爆事故であっても、必ず警察へ連絡しましょう。
最も良い方法をご提案いたします|大分市 健笑堂グループ
自爆事故は、ご自身の過失が100%であるため、自賠責保険を利用することはできません。自爆事故の場合、車の修理・治療を行う際は、自費または任意保険の利用する方法があります。定期的に、ご自身の保険内容の見直しをおすすめします。
自爆事故にて愛用者の破損や家屋が破損した場合には『対物賠償保険』、事故の際に同乗していた方がいる場合は『自賠責保険』または『搭乗者傷害保険』が適応となります。
自身のケガの治療に関しては、『自損事故保険』が適応となります。
ただ、事故の状況によっては3等級のダウンも考えられます。保険担当の方と、自費と保険利用のどちらが良いか話し合われると良いでしょう。
当院には、交通事故後のケガの治療に訪れている患者様が多くいらっしゃいます。交通事故によるむちうちは、医療機関では異常が見つからず、適切な治療が行われないことが多いです。当院では、痛みを引き起こしている根本原因を見つけ出し治療に当たらせていただきます。
また、交通事故に精通したスタッフも在籍しており、保険関係のご相談も承っております。
保険会社とのやりとりについてもお手伝いさせていただきますので、交通事故後のケガにお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談にいらして下さい。